14コメント

iLok License Managerがエラーで起動しない時の対処法(ほぼ丸投げ)



”もっぴーさうんどは激怒した。必ず、かの邪智暴虐のiLok License Managerのエラーを除かなければならぬと決意した。もっぴーさうんどにはプログラムがわからぬ。もっぴーさうんどは、引きこもりの作曲家である。MIDIキーボードを叩き、音源と遊んで暮して来た。けれどもエラーに対しては、人一倍に敏感であった。”









iLok License Manegerの不具合が3月中旬になって急に増えまして
私のところでは「Server Connection Error」というエラーが頻発しました。
なので、それの対応策を書いておこうと思います。

その他のエラーについてはiLokの公式サイトに種類別にまとまっているので
そちらを見ていただくともしかしたら解決できるのではないかと思います。
https://www.ilok.com/#!support/help/102029547








状況


Cubaseを立ち上げるとまず下のようなエラーが出て
iLokで起動する音源(QLSOとかFG-Xとか)が使えなくなります。
「この音源をアクティベートするためのライセンスサービスが起動してないよ!
もう一回インストールし直してね!」(意訳)
あくちえら.png




あれ~おかしいな~と思ってiLok License Managerを開くと下のようなエラーが出ます。
「iLok License Managerは変にインストールされてるみたいよ!
再起動してからもう一回試すかiLokからインストールし直してね!」(意訳)
らいせんすまねじゃ.png




言われた通り再起動したりインストールし直したりするわけですが
直ったりまたエラーが出たり、かなり気まぐれな状態が続きました。



これは精神衛生上悪いと思い、ちゃんと直すため調べてみるわけですがなかなか出てこない。
そこで、粗方探し終えた後に「公式なら何かしらアナウンスあるだろう」と
ようやくiLok公式サイトを探してみますと、あっさりと解決方法が見つかりました。

英語サイトを後回しにするもっぴーさうんどの悪い癖。





結局、どうやって解決できたのか


ここからが解決方法の手順になります。

まずコントロールパネルから「システムとセキュリティ」を開きます。
しすてむせきゅ.png




次に「管理ツール」を開きます。
かんりつーる.png




次に「サービス」を開きます。
さーびす.png




リストの中から「PACE License Service」を探します。
Server Connection Errorが起きている場合、PACE~の状態欄が空白になっているかと思います。
右クリックを押して「開始」をクリックしましょう。
コントロールパネル-サービス.png



読み込みのプログレスバーが出た後、状態欄に「開始」という文字がつけば完了です。
Cubaseを起動するとiLokでアクティベートされている音源が問題なく使えるようになりました。



この対処方法を知ってからスムーズに使えるようになりました。
同じ症状に悩んでいる方の参考になれば幸いです。

その他、iLok関連のエラーに困っている方は公式サイトを調べると良いと思います!
https://www.ilok.com/#!support/help/102029547

この記事へのコメント

  • 123

    有り難う御座います!
    有益な情報助かりました。

    PC起動して最初から起動できないプラグインがあって
    困っておりました。
    2015年08月20日 07:05
  • MoppySound

    無事解決したようで良かったです!
    2015年08月20日 10:53
  • 中島

    私も同様の症状に悩まされておりました。
    ピンポイントな解決方法をお教え頂きどうもありがとうございます。

    ひとつ思いついたのですが、この一連の操作を、DAWを起動するためのショートカットをクリックするだけで自動実行するようにはできないでしょうか?

    私は、DAWのプログラムを常に「優先度:高」で実行するために、常にDAWをバッチファイルから起動しているので、
    そのバッチファイルに、PACE License Serviceを起動するためのコマンドも追記しておけば、ワンクリックでDAWもPACE License Serviceも起動させることができそうだなと思っているのですが、私はこういう系の知識に乏しいので、なかなかうまい方法を見つけられずにいることがたまらなく口惜しいのです。
    2015年09月21日 11:35
  • MoppySound

    解決したようで良かったです!

    プログラムに関してはまったくわからないのですみませんが、「管理ツール サービス コマンドプロンプト」などと検索すればサービスを起動させる命令文は出てくるのではないかと思います。
    2015年09月21日 13:00
  • 1円切手

    バッチファイルでサービスを起動するには

    net start "PACE License Service"

    駄目なら
    runas /savecred /noprofile /user:"管理者権限を持つユーザ名" "net start """起動するサービス""""

    で、どうでしょうか。
    2015年12月01日 15:53
  • keiichiueno

    助かりました!

    心より感謝します!!
    2016年04月19日 23:16
  • tada taichi

    私も全く同じ状況なのですが、MACの場合どこにPACE License Serviceがどこにあるのかがわかりません、。教えていただけませんか、、
    2016年04月24日 14:25
  • koda_ken

    こんにちは!
    自分も、何度かこう言う事態に陥りまして。
    インストールをし直して対処しておりました。
    次回からこちらの方法で試してみます。
    貴重な情報ありがとうございましたm(__)m
    2016年05月24日 03:38
  • RyukyuMagic

    はじめまして。

    DTM用PCをWindows7からWindows10にアップグレードしたところ、iLok関連だけがうまく認識されず、困ってしまいました。

    一応、iLokサイトのサポートはチェックしたのですが、英語力に自信がないので、なかなか実行する勇気がなかったです。

    ほかに同じ症状で解決した方はいないか検索したところ、このサイトにたどり着きました。まったく同じ方法で起動しました。ありがとうございます。
    2016年07月16日 17:49
  • Y4TA

    助かりました!!
    iLokってエラーが多くて困る!
    2016年09月14日 18:20
  • まゆ

    ありがとうございます、このエラー対処で1日以上潰れてしまっていました・・・
    本当に助かりました。
    2017年03月10日 02:52
  • 山ちゃん

    凄く助かりました!感謝でございます!

    本当に、iLOKまわりは、精神衛生上良くないですよね(^^;;;

    本当に助かりました、感謝でございます。
    2017年06月15日 15:31
  • ロイド

    本当に心から御礼を言いたいです、ありがとうございます。
    先日まで問題無く起動できていたのに、急に出来なくなりまして。仕事で使っているので絶望しかけていました。

    ありがとうございます。
    2018年01月22日 22:37
  • コイモ

    2日に一度動けばいいや~ くらいでいつも構えてました、即解決して感動です!!
    ありがとうございます
    2018年01月26日 00:40

この記事へのトラックバック