企業が出しているのもありますが、個人で作った高品質な音源なんかも出てきていて
こだわらなければフリーの音源だけでも結構な曲が作れちゃいそうです。
そんな「つよい」音源をざっくりとまとめてみました。
僭越ながら一部だけサンプルも作っています。
どれも良い音源なので是非、知っていただければと。
各音源名をクリックすると各メーカーのサイトへ飛びます。
■ドラム
・Addictive Drums2 Demo版
http://www.h-resolution.com/xln/AD2_Review.html
AD2になって、Demo版のドラムキットが「Fairfax Vol.1 DEMO」に変わりました。
AD1と違いガツガツ前に出る感じではなく、曲に馴染みやすい音でお勧めです。
Demo版なのでキットピースなどいくらかオミットされていますが、それ以外の制限なく使えます。
気に入ったら製品版もぜひぜひ。
MoppySoundも主力ドラム音源として製品版を使用しています。
・MT Power Drum Kit 2
http://www.powerdrumkit.com/
もう一つオススメしたいのが、ロックなどに向いているパワフルなこの音源。
元々有料だったものがつい最近無償で手に入れられるようになったそうです。
まず、音がつよい。
ギターをガンガンかき鳴らしても埋もれることはほとんどありません。
そしてなんといっても特筆すべきは物凄い数のドラムパターン。
画面左のSTYLEフォルダから、基本パターン約40種類のうちの一つを選び、
そこから約20個のリズム+各リズムに約20個のフィルを組み合わせて使います。
トラック上にドラッグ&ドロップでMIDIが貼り付けられるので
リズム置きーの、フィル置きーの、リズム置きーの…としているだけで
それっぽいドラムパターンができてしまいます。
ドラム叩かない人にとってがパターンが充実してるのは滅茶苦茶嬉しい仕様です。
■ベース
・Electric Finger
http://kyuuya0622.wix.com/aurorasample#!electric-finger--junk-guitar-style-/v4ttd
Aurora Sampleという自作音源のサイトを運営されているかみじょうゆうやさんのお手製ベース音源。

これ以外にもオーケストラルヒットやアゴゴも作られています。
KONTAKT音源の他、2015年末に出たUVI製音源「FALCON」用のエレピ音源も作ったりすごく活動的。
取り急ぎワンフレーズだけサンプルを作ってみました。
ドラム:MT Power Drum Kit 2
ベース:Electric Finger(アンプシミュを別途通しています)
ギター:Junk Guitar
折角なので今回紹介した音源を使いました。
今回はフリー音源の紹介をしているので、エフェクト類は付属のものを使ってみました。
すみません、ほとんど機能使ってなくてすみません!雰囲気だけでも!
元のサンプリング音が荒いおかげもあり、適当に打ち込んでもかなり人っぽさが出るし
アンプも良い感じに乗ってくれます。
ツマミで簡単に高音域・低音域の調整ができ、
ゴリゴリにアンプシミュかければ上みたいなロック系にも合いそうだなって、そう思いまして。
…詳しい音源解説はベースを弾いてらっしゃる方にお任せしたいです!(丸投げ)
動作にはKONTAKTが必須となります。
KONTAKT Playerだと15分の時間制限がかかるかも。
■ギター
・JunkGuitar
※2014年11月17日 β期間が終了し有料になりました。さらに機能が拡張され、非常に強力なギター音源となりました。本記事の趣旨からは外れてしまうのでご紹介のみとさせていただきます。
・VS BURST LP FREE
https://versusaudio.com/?product=vs_burst_lp_free
Versus Audioから公開されている、これフリーでいいんですか?なエレキギター音源。
デモ曲は製品版を用いて作られています。
エレキギター、ベースを中心に三味線や三線なども作っていたりと
なかなか音源化が難しいような楽器を取り扱っておられる素敵な音源メーカーです。買おう。
上でご紹介した3つのギター・ベース音源はいずれも日本の方が制作したメイド・イン・ジャパンです。
応援したくなっちゃいますね!
・Ample Guitar M Lite
http://www.amplesound.net/en/download.asp
こちらはリアルなアコギ音源!AmpleSoundの製品版の機能を制限したLite版です。
高い音は出せなくなっているのでソロはちょっと難しいですが、
こういうシンプルなアルペジオでもええ感じに聞こえますし、
このように単体でも雰囲気の出る曲が作れます。
ジャカジャカ弾くストラム機能だったり、操作が独特な部分がちらほらあるので
そこに慣れれば製品版も購入しても良いかな〜なんて思ってしまったりします。
■シンセ
・Lokomotiv
http://www.archetype-instruments.com/
シンセはほとんど使わないし、あまり調べたりもしないのですが
偶然たまたま見つけたシンセ音源が良かったのでご紹介!

シンセ音源の何が苦手かって、ツマミが多すぎるんですよね。
もちろんそれだけ細かく自分好みに弄れるということですが、ちょっと気軽に触りにくい。
Lokomotivに関しては少なめに要点だけおさえており、
比較的シンプルでわかりやすいインターフェースをしています。
プリセットが64個、サイトから更にもう64個のプリセットがDLできるので
そこから弄っていくと良いと思います。
そして音ですが、かなり野太いです。つよいです。
海外のインディーズゲームで鳴ってそうな(偏見)かなり刺激的な音が鳴ります。
公式サイトにもサンプルはありますが、折角なので作りました!
今回はフリー音源の紹介をしているので、他の音源・エフェクトも付属のものを使ってみました。
ドラムはHalion Sonic SE
エフェクトはCubase付属のやつ
シンセは全てLokomotiv
■その他
・Wavesfactory Freebies
http://www.wavesfactory.com/#
安価で質の高い有料音源を作り続けているメーカー、Wavesfactoryです!数が強い!
無料の音源はちょっと風変わりなものが多いですが
鍵盤ハーモニカ、オルガン、オルゴール、テープ録音したドラムなど豊富です。
一度目を通してみると良いと思います!
わずか数千円で買えるものが多く、シンプルながらクオリティが高いので
MoppySoundも打楽器系の音源を中心に頻繁に使っています。
・POOR RECORDER SOPRANO FREE
http://www.sekai-usagi.com/#!poor-recorder/s6bvd
実は筆者の私もサークル名義で音源を作っております!
「子供が吹いているかのような、下手っぴな演奏を音源で再現する」というコンセプトをもとに制作したKONTAKT用のソプラノリコーダー音源です。
音源で下手っぴな演奏をするってとても強いと思います。ので自薦!
デモ曲は製品版を用いて作っています。
KONTAKTのフル版必須なのでご注意ください。無料版だと15分の制限がかかります。
ということで、「つよい」フリー音源の紹介でした!
他にもあると思いますので!あれば!教えてください! ツイート
