0コメント

2014年4月活動報告 14.2万円/1.2万PV

2回目、4月分の活動報告です!

■収入
収益.jpg

またアバウトに書いています。



ニコニコモンズ + Googleアドセンス:2.5万円
My Song Create:0円
ランサーズ、クラウドワークス:0円
ココナラ:0円
AudioStock:11.5万円
その他(直接依頼など):2,000円
------------------------------
合計:14.2万円





お金の上では清々しいまでのAudioStock月間でした。
稼がせていただいているので非常にありがたいことではありますが
もっと手広くやっていきたいところですね…w


上から順番に軽く説明などを。
ニコニコモンズDOVA-SYNDROME
手持ちの曲を公開して奨励プログラムと広告で稼いだお金です。
ニコニコに関しては今月~来月あたりに動画のBGM、効果音提供で動き出すので
そのときになったらお知らせします。


また、4月はニコニコで嬉しいことがありました。
毎回楽しみにしている動画がありまして、いつも視聴させていただいていたのですが
その動画でなんと私のBGMを使っていただきまして!
何とも言えない幸福感を味わいました(*´ω`*)

「BGB」というTRPGセッショングループの方々の動画作品のうち、
こちらの動画シリーズの後半で使っていただきました。


初投稿のシリーズからガッツリ楽しませていただいております!
TRPGをご存知の方にはとても惹かれる動画です!おすすめ!





My Song Createランサーズクラウドワークスココナラ
閑古鳥が鳴いております…
My Song Createには興味のあるコンペがあったので応募してみましたが通らず残念。
その他は案件がそもそも無い状態なのでアカンです。

今後案件が増えていくと考えていましたが、まだ期待はできなさそうです。
提案している方々を見ると結構な経歴を持っていたりするので
どこも仕事を探しているのかなぁと変に頭を巡らせてしまいます。

あっでもココナラでは一般ランクからポピュラーランクに格上げされたので
多少柔軟に活動できるようになりました!
フリー音源を一緒に探すサービスとか、曲聞いて感想を述べるサービスとかどうでしょうね?




AudioStock
今月のメインです。相変わらず収益のほとんどが直接依頼です。
コンペに2曲ねじ込んだのでそれも含まれています。

現在登録している楽曲/効果音の数は約130。
これからAudioStockをされる方はアプリ向けの効果音を作ると良いです。
というのも、音源が売れたときのクリエイターへの報酬還元率が
・音源の合計販売数
・音源の月間登録数
の2点で微増するようになったため、両方をクリアしやすい効果音が狙い目です。

AudioStockについては一度記事にしても良いかもしれないですね。
書く内容まとめておきます。





・その他(直接依頼など)
直接メールにてご依頼いただいた案件など。4月はほとんどナシ
5月もMoppySound空いてますよーッ!穴場ですよーッ!(必死)

BGM/楽曲制作のご依頼用メールフォーム
form1.png
金額のご相談もお気軽にどうぞ!



最近は同人ゲーム、アプリ系の募集掲示板もチェックし始めました。
この辺は既にメンバーを固めているか、趣味でやっていく方々が多いので
時期もあってか今はあまり良いお話が無いです。

現在一つのアプリ制作チームに加入しているのですが
作業量的にもう一つ入れそうなので気長に探すことにします。





■ブログ
ブログ.jpg

アクセス数と訪問者数。流行パワーにびっくりしました。

2014年4月
アクセス数:12258
訪問者数:3043
nohooon.png

※先月2014年3月
アクセス数:6014
訪問者数:1985

なんかやたらアクセス増えとる…!先月比2倍ですよ奥さん…!?
きっかけは間違いなく2014年3月 初めての活動報告を拡散していただけたことでした。
ただ、実際にアクセス数を確認するとHALionの機材レビューが伸びてますねー。
ここまでアクセスされるとは思っていなかったのでちょこちょこ追記して記事を充実させていますが
これから書く記事はあんまり手を抜けnあいえ頑張ります。

記事を一つ書くのに合計で半日かかったりすることもあるのでスピードも上げないとです…w
記事のリクエストはいつでもウェルカムですので拍手なりAsk.fmなりで送っていただければ!





■やりたいこと
noteの使い方を模索する
先月から始まったSNSでして、記事/楽曲単位で買ったり、売ったりすることのできる
面白い仕組みをしたサービスです。

noteでの音楽のマネタイズはよっぽど工夫しないと望み薄な印象。
ガッツリ活動されている作曲家の方がちらほらいらっしゃるので、
問題提起したりして貴重なコメントをいただくことはできるかもしれない。

ただ、新サービスもあってまだ利便性がよろしくない…。ちょっと使いづらさを感じています。
これから徐々に改善されていくと思うので、今は記事の練習に使っていこうかなと思っています。



・サークル組むかもしれない
まだ確定ではありませんが同人CD作るかもしれないです。目標冬コミ。
そのうち決まったらお知らせします!



・ゲーム作ってみたい
ちょっとやってみたい。アプリでも、フラッシュでも。
CLICKTEAM社のMultimedia Fusion2という、プログラミング知識不要の制作ツールがありまして
これなら自分でも作れるかも…!と思っています。




・作曲の勉強したい
いまさらですがやっとこさこれらの本を買いまして。勉強します。






■その他気になったこと
・YAMAHAがボカロの自動作曲サービス「ボカロネット」を発表しました。
ムービー、告知ページ
http://www.vocaloid.com/vnteaser/

詳しい話はこっち
http://jp.yamaha.com/news_release/2014/14042401.html

サービス開始は7月だそうです。
今まで自動作曲ソフトは色々ありましたが、ボカロの親が出した自動作曲サービスはどうでしょう?
最近ボカロに触っていないですが、こういうのを見るとちょっと使ってみたくなりますw

これは偏見かもしれないですが
YAMAHAというと、高い技術を持っているのにうまく宣伝が周っていない印象があるので
この機会にガツンといって欲しいですね。
そしてCubaseやHALionに資金を注ぎ込んで欲しい(本音)





■終わりに
4月はとあるイベントのヘルプに入って事後処理に追われたり、なんやかんやでバタバタしてました。
5月は仕事探しつつ、主に勉強や曲のストックの制作をメインに動こうかなと思っています。



何か気になったこと、聞きたいことがあればいつでもメッセージをお送りください。


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック